トップページ > オトカリテ広報大使 佐藤 亜紗美さん > 子供とおでかけ
2015年02月12日
りんりんとお出かけ★淡路島の「水仙郷」が見ごろ
先週りんりんと久しぶりに淡路島へ行ってきました♪
小さい子供とのお出かけには、お花がたくさんある淡路島がおすすめ。
今の季節は水仙が見ごろです。
日本三大水仙群生地は、越前海岸(福井県)、鋸南町(千葉県)、そして淡路島といわれています。
淡路島の水仙郷と言えば
・立川水仙郷
・灘黒岩水仙郷
ということで今回は、2ヶ所の水仙郷をはしごしてきました~
まずは
・立川水仙郷 大人:500円 子ども:300円 駐車場 無料


紀淡海峡をバックにした山間の谷にあり、
栽培面積約6haの敷地内には約400万本の水仙が咲いています。
駐車場が水仙畑のすぐそばにあるので、畑の近くまで車で行くことができますよ。
水仙が咲いている場所の道はコンクリートの道になっているので、ベビーカーも可能。
続きを読む
小さい子供とのお出かけには、お花がたくさんある淡路島がおすすめ。
今の季節は水仙が見ごろです。
日本三大水仙群生地は、越前海岸(福井県)、鋸南町(千葉県)、そして淡路島といわれています。
淡路島の水仙郷と言えば
・立川水仙郷
・灘黒岩水仙郷
ということで今回は、2ヶ所の水仙郷をはしごしてきました~
まずは
・立川水仙郷 大人:500円 子ども:300円 駐車場 無料


紀淡海峡をバックにした山間の谷にあり、
栽培面積約6haの敷地内には約400万本の水仙が咲いています。
駐車場が水仙畑のすぐそばにあるので、畑の近くまで車で行くことができますよ。
水仙が咲いている場所の道はコンクリートの道になっているので、ベビーカーも可能。
続きを読む
2013年09月24日
1歳の子供と遊べる場所~淡路島イングランドの丘編~
先日娘を連れて淡路島へ行ってきました♪
「淡路島イングランドの丘」
今回はお花がちょうど過渡期だったのでお花畑には遭遇できませんでしたが、
動物さんたちとふれあいをしてきました♪
娘の大好きな羊さん

ごはんをあげることもできます

すごい食いつきなので要注意。
私が羊に襲われているのを見て、娘はツボに入ったらしくおなかを抱えて笑っていました… 続きを読む
「淡路島イングランドの丘」
今回はお花がちょうど過渡期だったのでお花畑には遭遇できませんでしたが、
動物さんたちとふれあいをしてきました♪
娘の大好きな羊さん
ごはんをあげることもできます
すごい食いつきなので要注意。
私が羊に襲われているのを見て、娘はツボに入ったらしくおなかを抱えて笑っていました… 続きを読む
2013年09月05日
ちびと一緒に北海道~最終日は札幌グルメ満喫~
6日間の北海道家族旅もあっという間に最終日。
夕方のフライトまで、札幌でおいしいものをおなか一杯食べよう!
ということで、まずは札幌ラーメンでしょう。
札幌ラーメンと言えば札幌の麺屋「彩未(さいみ)」

ここは北海道に来たら絶対に来るお店のひとつ。
場所は市内中心から少し離れているけど、行く価値ありです。

11時半ですでに行列。 続きを読む
夕方のフライトまで、札幌でおいしいものをおなか一杯食べよう!
ということで、まずは札幌ラーメンでしょう。
札幌ラーメンと言えば札幌の麺屋「彩未(さいみ)」
ここは北海道に来たら絶対に来るお店のひとつ。
場所は市内中心から少し離れているけど、行く価値ありです。
11時半ですでに行列。 続きを読む
2013年09月04日
ちびと一緒に北海道~富良野&旭山動物園~
北海道滞在4日目は登別温泉から富良野・旭川方面へ。
富良野と言えばお花畑!
なのに終始雨が降ったり止んだりの残念なお天気でした。
せっかく来たんだし、富良野・美瑛で少しお花畑めぐり。
ということで…
◆ぜるぶの丘

富良野には有名な富田ファームをはじめたくさんのお花畑がありますが、
ここは美瑛の国道237号沿いにあり、パッチワークの路にも近いので気軽に寄れる場所。
続きを読む
富良野と言えばお花畑!
なのに終始雨が降ったり止んだりの残念なお天気でした。
せっかく来たんだし、富良野・美瑛で少しお花畑めぐり。
ということで…
◆ぜるぶの丘
富良野には有名な富田ファームをはじめたくさんのお花畑がありますが、
ここは美瑛の国道237号沿いにあり、パッチワークの路にも近いので気軽に寄れる場所。
続きを読む
2013年08月31日
ちびと一緒に北海道〜朝食日本一のラビスタ函館ベイ〜
函館の宿は「ラビスタ函館ベイ」
『朝食の美味しいホテル日本一』に2年連続で輝いているそうで、
一度泊まってみたかったホテルです(^^)
私たちの宿の決めてはいつも①食事②温泉。中でも朝食は重要〜◎
こちらはビュッフェスタイル

やっぱり海鮮どーん!は間違いなし。 続きを読む
『朝食の美味しいホテル日本一』に2年連続で輝いているそうで、
一度泊まってみたかったホテルです(^^)
私たちの宿の決めてはいつも①食事②温泉。中でも朝食は重要〜◎
こちらはビュッフェスタイル

やっぱり海鮮どーん!は間違いなし。 続きを読む
2013年08月29日
ちびと一緒に北海道〜ノーザンホースパーク&北のランプ亭〜
今日から家族3人で北海道に来ています♪
私たち夫婦は大のスキー好きで冬はよく滑りにきました。
夏に一緒に来るのは初めてで、娘はもちろん初めての北海道。
北海道旅行のおすすめスポットをご紹介できたらと思います(^^)
1日目のテーマは「癒しとグルメ」
まずは新千歳空港から車で30分、「ノーザンホースパーク」へ。

ここではたくさんのお馬さんたちが生活していて、
大自然の中でふれあいがいっぱい! 続きを読む
私たち夫婦は大のスキー好きで冬はよく滑りにきました。
夏に一緒に来るのは初めてで、娘はもちろん初めての北海道。
北海道旅行のおすすめスポットをご紹介できたらと思います(^^)
1日目のテーマは「癒しとグルメ」
まずは新千歳空港から車で30分、「ノーザンホースパーク」へ。

ここではたくさんのお馬さんたちが生活していて、
大自然の中でふれあいがいっぱい! 続きを読む
2013年08月20日
1歳の子供と遊べる場所〜服部緑地ウォーターランド編〜
服部緑地公園にあるウォーターランドへ行ってきました♪

1歳半の娘はレジャープールデビュー♪

こちらは特に小さい子供さんたちにおすすめのプール。
来ているお客さんもファミリーが多く、学生さんなどの若者はほとんどいなかったです。
プールの種類はこんな感じ↓ 続きを読む

1歳半の娘はレジャープールデビュー♪

こちらは特に小さい子供さんたちにおすすめのプール。
来ているお客さんもファミリーが多く、学生さんなどの若者はほとんどいなかったです。
プールの種類はこんな感じ↓ 続きを読む
2013年08月17日
オトカリテの帰りは、イルミナイト万博で夕涼み♪
昨日は、夕方から万博公園へ♪
万博公園ではイルミナイト万博が開催されています。
下の広場ではキッズランドがあり、ちびっこもいっぱい遊べますよー

縁日や迷路、ゲームコーナなどお楽しみがいっぱい

娘が喜んだのは動物コーナー

ひよこさんやうさぎさん、カメやお魚、フクロウ、カブトムシなどふれあいもあります♪
そしてパパさんママさんには嬉しいフードコーナーも

そして何より嬉しいのがお祭り広場で花火ができるのです!
◆ 花火広場 ◆
イルミナイト期間中、お祭り広場限定で手持ち花火が楽しめます!
花火の持込OK。花火売店も出店されてるので手ぶらで行っても大丈夫。
場所:お祭り広場
娘は人生初、花火を楽しみました♡
オトカリテでお買い物のあとは、万博公園で夕涼みもおすすめです♪
16時半からは駐車場も半額。
イルミナイト万博は明日までです
万博公園ではイルミナイト万博が開催されています。
下の広場ではキッズランドがあり、ちびっこもいっぱい遊べますよー

縁日や迷路、ゲームコーナなどお楽しみがいっぱい

娘が喜んだのは動物コーナー

ひよこさんやうさぎさん、カメやお魚、フクロウ、カブトムシなどふれあいもあります♪
そしてパパさんママさんには嬉しいフードコーナーも

そして何より嬉しいのがお祭り広場で花火ができるのです!
◆ 花火広場 ◆
イルミナイト期間中、お祭り広場限定で手持ち花火が楽しめます!
花火の持込OK。花火売店も出店されてるので手ぶらで行っても大丈夫。
場所:お祭り広場
娘は人生初、花火を楽しみました♡
オトカリテでお買い物のあとは、万博公園で夕涼みもおすすめです♪
16時半からは駐車場も半額。
イルミナイト万博は明日までです

2013年08月14日
1歳の子供と遊べる場所〜姫路セントラルパーク編〜
昨日は灼熱の姫路セントラルパークへ行ってきました。
動物大好きな娘にはぴったりの場所でした♪

おすすめコース
①まずはやっぱりドライブスルーサファリ

初めての娘は大興奮。
とにかくライオンもトラもサイもキリンも全部「わんわん!」って言ってたけど…笑
②続いて車を駐車場に停めてウォーキングサファリ

ドライブスルーサファリでは見られないエリアを歩いて下りながら、
ゾウさんにエサやりをしたり…
1番下ではホワイトタイガーの赤ちゃんにも会えます♡
③スカイサファリ
ホワイトタイガーの赤ちゃんに会ったら、そこはゴンドラ乗り場。
帰りはゴンドラに乗ってサファリを上から眺めながら、駐車場エリアに戻ります。
④そしてそして!小さい子供に1番のおすすめが「ふれあいの国」

こちらはゴンドラを降りたところにあります。
ヤギさんにエサやりをしたり

わんわんによしよししたり

たくさんの動物さんたちとふれあいがいっぱい

ちなみにこの直後に事件が!
チャボが突然現れて…

娘を後ろからすごい勢いで追いかけておしりをかぷっ!!!
私は離れたとこから見ていてさすがにやばいと思って叫んだら、
パパが飛んで行き娘を抱っこしてチャボを威嚇!
「こら!何すんねん!」
その瞬間、チャボの標的はパパに。
これまたすごい勢いでパパの足にかぷかぷかぷーーーっ!
完全にチャボ勝利。
ビビるパパを見てきょとんとする娘。
私はその滑稽な一部始終がおかしくて、
シャッターをきるのも忘れて笑いすぎて泣きました。
あー動画とりたかった〜…
それにしても、チャボはかなり強敵です。皆さんも奴らには気をつけて!
ということで、汗だくになりながらいっぱい笑った1日でした。
ちなみに…
この日の麦わら帽子は、オトカリテ2階のB.L.U.Eさんで購入したLAGOMのもの。

しっかりしていて型崩れせず、ボルドー色がなかなかかわいいです♡
B.L.U.Eさんでは、LAGOMの子供服がたくさん揃います。
まだSALE商品もあるのでぜひのぞいてみてください♪
動物大好きな娘にはぴったりの場所でした♪

おすすめコース
①まずはやっぱりドライブスルーサファリ

初めての娘は大興奮。
とにかくライオンもトラもサイもキリンも全部「わんわん!」って言ってたけど…笑
②続いて車を駐車場に停めてウォーキングサファリ

ドライブスルーサファリでは見られないエリアを歩いて下りながら、
ゾウさんにエサやりをしたり…
1番下ではホワイトタイガーの赤ちゃんにも会えます♡
③スカイサファリ
ホワイトタイガーの赤ちゃんに会ったら、そこはゴンドラ乗り場。
帰りはゴンドラに乗ってサファリを上から眺めながら、駐車場エリアに戻ります。
④そしてそして!小さい子供に1番のおすすめが「ふれあいの国」

こちらはゴンドラを降りたところにあります。
ヤギさんにエサやりをしたり

わんわんによしよししたり

たくさんの動物さんたちとふれあいがいっぱい

ちなみにこの直後に事件が!
チャボが突然現れて…

娘を後ろからすごい勢いで追いかけておしりをかぷっ!!!
私は離れたとこから見ていてさすがにやばいと思って叫んだら、
パパが飛んで行き娘を抱っこしてチャボを威嚇!
「こら!何すんねん!」
その瞬間、チャボの標的はパパに。
これまたすごい勢いでパパの足にかぷかぷかぷーーーっ!
完全にチャボ勝利。
ビビるパパを見てきょとんとする娘。
私はその滑稽な一部始終がおかしくて、
シャッターをきるのも忘れて笑いすぎて泣きました。
あー動画とりたかった〜…
それにしても、チャボはかなり強敵です。皆さんも奴らには気をつけて!
ということで、汗だくになりながらいっぱい笑った1日でした。
ちなみに…
この日の麦わら帽子は、オトカリテ2階のB.L.U.Eさんで購入したLAGOMのもの。

しっかりしていて型崩れせず、ボルドー色がなかなかかわいいです♡
B.L.U.Eさんでは、LAGOMの子供服がたくさん揃います。
まだSALE商品もあるのでぜひのぞいてみてください♪
2013年07月21日
3世代散歩♪〜信州・栂池自然園〜
信州、親孝行旅行の2日目は、小谷村栂池自然園。
ここは中部山岳国立公園で標高1900Mに位置する日本有数の高層湿原です。
栂池高原スキー場のゴンドラからロープウェイを乗り継ぎ、自然園に到着。

入口を入るとすぐに、北アルプスの雄大な自然が広がっています。
今が1番の見頃というだけあって、たくさんの高山植物が見られました
コバイケイソウ

ニッコウキスゲ

コイワカガミ

サラサドウダン

ショウジョウバカマ

キヌガサソウ

ハクサンコザクラ

チングルマ

きれいな水にしか生息しないというイワナの姿も!

北アルプスの雪解け水は透明度が高く、本当にキレイでした
1周5.5キロ、3時間半程度のトレッキングと聞いていたので、
娘を背中に背負って楽しくトレッキング!と思っていたのですが…
けっこうな登山でしたー汗
約10キロの娘+荷物を背負っての登山は、想像以上に過酷なものでした…


途中で何度も、頂上までいけるかな?と不安になったけど、
不思議と引き返そうという気にはなりませんでした。
きっと娘を背中に背負っていたからだと思います。
娘が背中で見ていると思うと、途中で諦めることはしたくなかった。
最後まで頑張って、頂上での美しい景色を娘にも見せてやりたかった。

自分ひとりなら途中で引き返していたかも…。
でも今思えば、最後まで諦めないことの大切さや、
一歩一歩努力すればきっと素敵な感動が待っているということを、
母として示したかったんだろうなと思います。
その時は必死でとにかく頂上を目指すことしか考えていなかったけど。
そしてたどり着いた頂上

そこには北アルプスの大雪渓。
美しく広大な景色に感動ーーーー!

今回の登山では、私が娘を育てているというよりも、
娘のおかげで私が成長させられているなーとつくづく感じました。
娘のためなら頑張れる。娘に伝えたいことがたくさんある。
自然の美しさを感じ、自然を大切にできる子になってほしいな。
何事も最後まで諦めず、一生懸命頑張れる子になってほしいな。
そのためにはまず自分がそうでありたいなと思います。
そして、きつい道のりの後には大きな達成感がある。登山の楽しさも知りました。
本当に良い旅になりました。
平らな道は、娘も頑張って歩いてくれました

娘ちゃん、ありがとう。そして、よく頑張りました!
今回の美しい景色を忘れないでね。
また一緒に山登りしよう。次回はパパも一緒にね。
ここは中部山岳国立公園で標高1900Mに位置する日本有数の高層湿原です。
栂池高原スキー場のゴンドラからロープウェイを乗り継ぎ、自然園に到着。

入口を入るとすぐに、北アルプスの雄大な自然が広がっています。
今が1番の見頃というだけあって、たくさんの高山植物が見られました

コバイケイソウ

ニッコウキスゲ
コイワカガミ
サラサドウダン
ショウジョウバカマ
キヌガサソウ
ハクサンコザクラ
チングルマ
きれいな水にしか生息しないというイワナの姿も!
北アルプスの雪解け水は透明度が高く、本当にキレイでした
1周5.5キロ、3時間半程度のトレッキングと聞いていたので、
娘を背中に背負って楽しくトレッキング!と思っていたのですが…
けっこうな登山でしたー汗
約10キロの娘+荷物を背負っての登山は、想像以上に過酷なものでした…

途中で何度も、頂上までいけるかな?と不安になったけど、
不思議と引き返そうという気にはなりませんでした。
きっと娘を背中に背負っていたからだと思います。
娘が背中で見ていると思うと、途中で諦めることはしたくなかった。
最後まで頑張って、頂上での美しい景色を娘にも見せてやりたかった。

自分ひとりなら途中で引き返していたかも…。
でも今思えば、最後まで諦めないことの大切さや、
一歩一歩努力すればきっと素敵な感動が待っているということを、
母として示したかったんだろうなと思います。
その時は必死でとにかく頂上を目指すことしか考えていなかったけど。
そしてたどり着いた頂上
そこには北アルプスの大雪渓。
美しく広大な景色に感動ーーーー!
今回の登山では、私が娘を育てているというよりも、
娘のおかげで私が成長させられているなーとつくづく感じました。
娘のためなら頑張れる。娘に伝えたいことがたくさんある。
自然の美しさを感じ、自然を大切にできる子になってほしいな。
何事も最後まで諦めず、一生懸命頑張れる子になってほしいな。
そのためにはまず自分がそうでありたいなと思います。
そして、きつい道のりの後には大きな達成感がある。登山の楽しさも知りました。
本当に良い旅になりました。
平らな道は、娘も頑張って歩いてくれました

娘ちゃん、ありがとう。そして、よく頑張りました!
今回の美しい景色を忘れないでね。
また一緒に山登りしよう。次回はパパも一緒にね。
2013年07月19日
『プチホテル シャンツェ』の自家製天然酵母パン♡
前回に引き続き、信州・栂池の宿『プチホテル シャンツェ』のお話。
こちらのお料理は最高においしい!
夕食ももちろんですが、私が1番楽しみにしているのが朝食。
パン作り歴20年以上の奥様が、地元の果物や小麦から酵母を手作り。
その天然酵母と小麦、塩だけで作られたパンはめっちゃおいしい◎
自家製の酵母種を見せてもらいました。

酵母は地元のブルーベリーやラズベリー、杏など季節の果物や、地元の小麦から作られます

シャンツェのお庭でとれるラズベリー

自然の中には酵母菌がたくさんあり、特に皮にたくさんついているので、
無農薬の場合はできるだけそのまま(少し洗う程度)発酵させるそうです。
洗ったり皮を剥いたりすると酵母菌が減ってしまうため。
へたを取り、瓶の中でお水だけで発酵させます

2〜3日で発酵が始まり、どんどんこんな感じに

蓋を開けるとプシューっと音がします。
酵母が生きてるー!生命力を感じます。
この炭酸ガスだけでパンを膨らますなんてすごい!
果物の酵母たち

こちらは小麦の酵母

地元信州産の小麦とお水だけ。
発酵中の酵母はプツプツとガスが出て、膨らんでいます。
酵母を元気に育てるため、1週間に1度くらいはかき混ぜて、
空気を入れてお水を足してえさを与えてあげるそうです。
全粒粉の小麦酵母

こちらは少し酸っぱい香り。
パンにしたらおいしそうな香りです!
そしてパン生地作り

夜のうちに生地をこねて寝かしておくと、朝には発酵してこのくらい膨らんでいます。

さらに膨らんで成型し2時間くらい寝かせて焼くそうです。
おいしさの秘訣は完全な自然発酵であること。
酵母たちのペースでじっくり時間をかけて発酵させることによって、
うまみがぎゅっとつまったおいしさになるそうです。
ドライイーストなどを使えば発酵時間は少なくて済むけど、
それだけ酵母たちに負担がかかってしまうため、自然発酵とはうま味が違ってきます。
そしてそして!
こちらがその酵母たちで作られた朝食のパンたち♡


ちゃんと果物の酵母ならその果物の香りがします。
少し固めで、小麦の味がめっちゃおいしい◎
このパンおいしい!というよりこの小麦おいしい!と感じる程、
素材の味が生きていておいしいんです。
毎日食べても飽きない味。
奥様手作りりんごジャム

もちろん信州産りんご100%
酵母の話を聞いているとどんどん引き込まれてしまいました。奥が深い。

奥様が20年以上かけて独学で勉強し、あれこれ試して出来上がった味。
酵母は場所に温度や湿度の管理、
かきまぜるタイミングやお水を足すタイミングなど手間ひまがかかるもの。
まるで我が子のように大事に大事に育てられています。
毎日酵母の様子を見ながら、洗濯が先だなとか、買い物は後にしようなど、
まさに酵母中心の生活をされているそう。
だから!大事に大事に育てられた酵母で作るパンは、
ひときわ優しい味がします。
いつもこちらのパンをお土産に買ってかえります。
通信販売もされているので、ご興味ある方はぜひ、一度食べてみてください♪
●プチホテル シャンツェ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~schanze/
●ブログ(天然酵母パン自家製酵母のある暮らし)
http://s.webry.info/sp/bread-s.at.webry.info/index.html
●手作りの自家製酵母と、信州の地粉を使用したパンの通信販売
http://s.webry.info/sp/bread-s.at.webry.info/200709/article_5.html
こちらのお料理は最高においしい!
夕食ももちろんですが、私が1番楽しみにしているのが朝食。
パン作り歴20年以上の奥様が、地元の果物や小麦から酵母を手作り。
その天然酵母と小麦、塩だけで作られたパンはめっちゃおいしい◎
自家製の酵母種を見せてもらいました。

酵母は地元のブルーベリーやラズベリー、杏など季節の果物や、地元の小麦から作られます

シャンツェのお庭でとれるラズベリー

自然の中には酵母菌がたくさんあり、特に皮にたくさんついているので、
無農薬の場合はできるだけそのまま(少し洗う程度)発酵させるそうです。
洗ったり皮を剥いたりすると酵母菌が減ってしまうため。
へたを取り、瓶の中でお水だけで発酵させます

2〜3日で発酵が始まり、どんどんこんな感じに

蓋を開けるとプシューっと音がします。
酵母が生きてるー!生命力を感じます。
この炭酸ガスだけでパンを膨らますなんてすごい!
果物の酵母たち

こちらは小麦の酵母

地元信州産の小麦とお水だけ。
発酵中の酵母はプツプツとガスが出て、膨らんでいます。
酵母を元気に育てるため、1週間に1度くらいはかき混ぜて、
空気を入れてお水を足してえさを与えてあげるそうです。
全粒粉の小麦酵母

こちらは少し酸っぱい香り。
パンにしたらおいしそうな香りです!
そしてパン生地作り

夜のうちに生地をこねて寝かしておくと、朝には発酵してこのくらい膨らんでいます。

さらに膨らんで成型し2時間くらい寝かせて焼くそうです。
おいしさの秘訣は完全な自然発酵であること。
酵母たちのペースでじっくり時間をかけて発酵させることによって、
うまみがぎゅっとつまったおいしさになるそうです。
ドライイーストなどを使えば発酵時間は少なくて済むけど、
それだけ酵母たちに負担がかかってしまうため、自然発酵とはうま味が違ってきます。
そしてそして!
こちらがその酵母たちで作られた朝食のパンたち♡


ちゃんと果物の酵母ならその果物の香りがします。
少し固めで、小麦の味がめっちゃおいしい◎
このパンおいしい!というよりこの小麦おいしい!と感じる程、
素材の味が生きていておいしいんです。
毎日食べても飽きない味。
奥様手作りりんごジャム

もちろん信州産りんご100%
酵母の話を聞いているとどんどん引き込まれてしまいました。奥が深い。

奥様が20年以上かけて独学で勉強し、あれこれ試して出来上がった味。
酵母は場所に温度や湿度の管理、
かきまぜるタイミングやお水を足すタイミングなど手間ひまがかかるもの。
まるで我が子のように大事に大事に育てられています。
毎日酵母の様子を見ながら、洗濯が先だなとか、買い物は後にしようなど、
まさに酵母中心の生活をされているそう。
だから!大事に大事に育てられた酵母で作るパンは、
ひときわ優しい味がします。
いつもこちらのパンをお土産に買ってかえります。
通信販売もされているので、ご興味ある方はぜひ、一度食べてみてください♪
●プチホテル シャンツェ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~schanze/
●ブログ(天然酵母パン自家製酵母のある暮らし)
http://s.webry.info/sp/bread-s.at.webry.info/index.html
●手作りの自家製酵母と、信州の地粉を使用したパンの通信販売
http://s.webry.info/sp/bread-s.at.webry.info/200709/article_5.html
2013年07月19日
料理が最高◎自家製天然酵母パンの宿『プチホテル シャンツェ』
信州に来る時の宿はいつもここ。
お料理が最高においしい『プチホテル シャンツェ』
毎年冬には栂池高原にスキーに来るので、いつもお世話になっています。
子供の頃からなのでかれこれもう30年近く。今回も泊めてもらいました
何といっても楽しみにしているのが食事!
私はこちらのお料理が大好きで、近ければ食事だけでも通いたいくらい。
夕食
●前菜の盛り合わせ

ウド、ふきのとう、浸し豆、茄子、こしあぶら
普段はなかなか食べられない信州産のお野菜たち。
しかもウド、ふきのとう、こしあぶらはオーナーご夫婦が裏の山でとってきたもの!
●とれたてワラビ

こちらもその日にご夫婦が山で収穫してきたワラビ!とれたてホヤホヤはやっぱり違う。
シャキシャキでほんのり苦味がおいしい。(ちょっとピンボケごめんなさい)
●鹿肉と野豚の燻製

ここ小谷村の人里離れた場所で放牧されている豚さん。
のびのび育った豚は、脂身が甘い!こんなに違うものかと驚きます。
●日本海のいかと信州のこんにゃくのお刺身

地元でこんにゃく芋から作られたこんにゃくは、食感が最高◎
●信州黄金シャモのロースト

こちらも地元で育てられ、過去には『食味日本一』になったこともあるそうです。
弾力のある歯ごたえで味が濃くておいしい!
この日に生産者さまが届けてくれたもの!
●締めはご主人手打ちの十割そば

地元の蕎麦粉100%で作られるご主人の手打ち蕎麦。
信州と言えば蕎麦。シャンツェの蕎麦!
石臼挽きの手打ち蕎麦は素材の風味が生きています。
●デザートはミルク寒天

信州寒天で作られたミルク寒天は優しいお味。
天日干しの伝統製法でつくられた寒天はねばりが全然違うそうです。
ほとんど娘に食べられちゃいましたー涙
こちらのお料理は、とにかく地元の食材にこだわり、
できるだけ低・無農薬の素材やオーガニック食品が使われています。
子供にとってもありがたいです。
手作りの味はどれも、素材本来のおいしさが引き出されていて本当においしい!
絶対にここでしから味わえないものばかり。
いつも食べると自然の恵みに感謝の気持ちでいっぱいになります。
あったかい雰囲気の食事処にはおしゃれな暖炉があり、宿泊客の憩いの場。

オセロや将棋、パズルやたくさんの本たち。
信州の本もたくさんあるので、食事の後はここで休憩。信州話に花が咲きます♪
初めて会うお客さんとも自然と仲良くなれちゃいます。
子供連れでもゆっくりできるし、とにかくほっこりします(*^^*)
私にとって、旅の醍醐味はそこでしか食べられないおいしい料理。
信州、栂池方面に行かれる際は絶対オススメの宿です♪
オーナーご夫婦がめっちゃ素敵な方々なのでお客さんは常連さんが多いのです♡
次回は、奥様お手製、酵母から手作りの自家製天然酵母パンをご紹介。
ここのパンがまた最高なんだな〜♡
お料理が最高においしい『プチホテル シャンツェ』
毎年冬には栂池高原にスキーに来るので、いつもお世話になっています。
子供の頃からなのでかれこれもう30年近く。今回も泊めてもらいました

何といっても楽しみにしているのが食事!
私はこちらのお料理が大好きで、近ければ食事だけでも通いたいくらい。
夕食
●前菜の盛り合わせ

ウド、ふきのとう、浸し豆、茄子、こしあぶら
普段はなかなか食べられない信州産のお野菜たち。
しかもウド、ふきのとう、こしあぶらはオーナーご夫婦が裏の山でとってきたもの!
●とれたてワラビ

こちらもその日にご夫婦が山で収穫してきたワラビ!とれたてホヤホヤはやっぱり違う。
シャキシャキでほんのり苦味がおいしい。(ちょっとピンボケごめんなさい)
●鹿肉と野豚の燻製

ここ小谷村の人里離れた場所で放牧されている豚さん。
のびのび育った豚は、脂身が甘い!こんなに違うものかと驚きます。
●日本海のいかと信州のこんにゃくのお刺身

地元でこんにゃく芋から作られたこんにゃくは、食感が最高◎
●信州黄金シャモのロースト

こちらも地元で育てられ、過去には『食味日本一』になったこともあるそうです。
弾力のある歯ごたえで味が濃くておいしい!
この日に生産者さまが届けてくれたもの!
●締めはご主人手打ちの十割そば

地元の蕎麦粉100%で作られるご主人の手打ち蕎麦。
信州と言えば蕎麦。シャンツェの蕎麦!
石臼挽きの手打ち蕎麦は素材の風味が生きています。
●デザートはミルク寒天

信州寒天で作られたミルク寒天は優しいお味。
天日干しの伝統製法でつくられた寒天はねばりが全然違うそうです。
ほとんど娘に食べられちゃいましたー涙
こちらのお料理は、とにかく地元の食材にこだわり、
できるだけ低・無農薬の素材やオーガニック食品が使われています。
子供にとってもありがたいです。
手作りの味はどれも、素材本来のおいしさが引き出されていて本当においしい!
絶対にここでしから味わえないものばかり。
いつも食べると自然の恵みに感謝の気持ちでいっぱいになります。
あったかい雰囲気の食事処にはおしゃれな暖炉があり、宿泊客の憩いの場。

オセロや将棋、パズルやたくさんの本たち。
信州の本もたくさんあるので、食事の後はここで休憩。信州話に花が咲きます♪
初めて会うお客さんとも自然と仲良くなれちゃいます。
子供連れでもゆっくりできるし、とにかくほっこりします(*^^*)
私にとって、旅の醍醐味はそこでしか食べられないおいしい料理。
信州、栂池方面に行かれる際は絶対オススメの宿です♪
オーナーご夫婦がめっちゃ素敵な方々なのでお客さんは常連さんが多いのです♡
次回は、奥様お手製、酵母から手作りの自家製天然酵母パンをご紹介。
ここのパンがまた最高なんだな〜♡
2013年07月17日
3世代散歩♪ 〜信州・白馬五竜の高山植物園〜
今日は、両親と娘と親孝行旅行に来ています
場所は信州。
今朝8時に豊中を出発して、車で6時間。
14時すぎに白馬五竜の麓に到着。


娘は初めてのゴンドラに乗って

高山植物園へ到着

天気はあいにくのくもりでしたが、眺めはこんな感じ

ここは冬はスキー場。夏は植物園になっています。
スキー場の斜面には一面高山植物が咲いていて、
振り返れば山々があり、壮大な景色。
有名な『ヒマラヤの青いケシ』

幻の花だとか♡
『エーデルワイス』

一面の『シモツケソウ』

娘も頑張って斜面を登りました♪

帰りはじぃじの背中のしょいこで

よう頑張ったね!お疲れ様でした
娘が生まれてから、自然と両親と出かけることが増えました。
娘がいると家の中が明るくなって、両親も嬉しそう。
そんな姿を見ていると私も嬉しくて、
少しは親孝行できたかなぁ?と思えたりもします。
だから、両親にはまだまだ元気なうちに、孫と色んな所に出かけて、
楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいなと思います♪
明日は栂池自然園に行く予定!
天気予報は雨…みたいですが、何とかお天気になっておくれ〜★
また今回の旅行で、良い写真撮れていれば後日UPします(*^^*)

場所は信州。
今朝8時に豊中を出発して、車で6時間。
14時すぎに白馬五竜の麓に到着。


娘は初めてのゴンドラに乗って

高山植物園へ到着

天気はあいにくのくもりでしたが、眺めはこんな感じ

ここは冬はスキー場。夏は植物園になっています。
スキー場の斜面には一面高山植物が咲いていて、
振り返れば山々があり、壮大な景色。
有名な『ヒマラヤの青いケシ』

幻の花だとか♡
『エーデルワイス』

一面の『シモツケソウ』

娘も頑張って斜面を登りました♪

帰りはじぃじの背中のしょいこで

よう頑張ったね!お疲れ様でした

娘が生まれてから、自然と両親と出かけることが増えました。
娘がいると家の中が明るくなって、両親も嬉しそう。
そんな姿を見ていると私も嬉しくて、
少しは親孝行できたかなぁ?と思えたりもします。
だから、両親にはまだまだ元気なうちに、孫と色んな所に出かけて、
楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいなと思います♪
明日は栂池自然園に行く予定!
天気予報は雨…みたいですが、何とかお天気になっておくれ〜★
また今回の旅行で、良い写真撮れていれば後日UPします(*^^*)
2013年07月02日
1歳の子供と遊べる場所~六甲山牧場編~
娘を連れて、六甲山牧場に行ってきました♪

豊中の我が家から六甲山牧場までは車で1時間弱。
ゴールデンウィークに一度行ったのですが、
すごい人で、一本道の山道は下まで渋滞…
もちろん駐車場にも入れず断念しました。
今回はそのリベンジ!
ということで、行くなら平日がおすすめ。
昼前についたので、ランチは六甲山牧場内の「レストランまきば」で♪

ハンバーグステーキ最高においしかった!
こちらではBBQもできます
メインイベントは、放牧されている羊さんたちとのふれあい

動物大好きな娘は、羊さんに怖がることなく上手によしよししてました
時間によっては牧羊犬の追い込みショーも開催されています
娘はそんなものにはわき目もふらず…
自分で羊の追い込みショー

あとはもくもくと羊のフン拾い…

拾ったフンを羊さんにどうぞ♡とするので、
かなり迷惑がっていた羊さんたち。ごめんなさい
私は、オトカリテ2階のhangerで購入したスニーカーを履いて(めっちゃらくちんです)

たくましいおじょうさんを遠くから見守っていました♡
小さい芸人を見てるみたいでした。
他にも馬・牛・やぎ・うさぎ・ミニブタなど動物がたくさん。
乗馬やミルクやり体験などイベントもあるので親子で楽しめる牧場。
牧場内には遊具のある公園もあるのでたっぷり遊べます。
動物好きなお子様にはかなりオススメです(^^)
あ!
行くならソフトクリーム食べてください♪
濃厚でめちゃウマです♡
オトカリテはまだまだセール中
==================================
オトカリテ夏のクリアランスセール 6月28日(金)〜7月7日(日)
2階のセール情報はこちら
3階のセール情報はこちら
豊中の我が家から六甲山牧場までは車で1時間弱。
ゴールデンウィークに一度行ったのですが、
すごい人で、一本道の山道は下まで渋滞…
もちろん駐車場にも入れず断念しました。
今回はそのリベンジ!
ということで、行くなら平日がおすすめ。
昼前についたので、ランチは六甲山牧場内の「レストランまきば」で♪
ハンバーグステーキ最高においしかった!
こちらではBBQもできます
メインイベントは、放牧されている羊さんたちとのふれあい
動物大好きな娘は、羊さんに怖がることなく上手によしよししてました
時間によっては牧羊犬の追い込みショーも開催されています
娘はそんなものにはわき目もふらず…
自分で羊の追い込みショー
あとはもくもくと羊のフン拾い…
拾ったフンを羊さんにどうぞ♡とするので、
かなり迷惑がっていた羊さんたち。ごめんなさい

私は、オトカリテ2階のhangerで購入したスニーカーを履いて(めっちゃらくちんです)
たくましいおじょうさんを遠くから見守っていました♡
小さい芸人を見てるみたいでした。
他にも馬・牛・やぎ・うさぎ・ミニブタなど動物がたくさん。
乗馬やミルクやり体験などイベントもあるので親子で楽しめる牧場。
牧場内には遊具のある公園もあるのでたっぷり遊べます。
動物好きなお子様にはかなりオススメです(^^)
あ!
行くならソフトクリーム食べてください♪
濃厚でめちゃウマです♡
オトカリテはまだまだセール中
==================================
オトカリテ夏のクリアランスセール 6月28日(金)〜7月7日(日)
2階のセール情報はこちら
3階のセール情報はこちら
2013年06月26日
1歳の子供と遊べる場所~北摂・万博公園「あじさい祭り」編~
昨日、万博公園の「あじさい祭り」に娘を連れて行きました。

場所は、万博公園内の自然文化園。
4000株ものあじさいの花が、一面に咲いていました。

何とも言えない淡いピンクがかわいらしい

一つの花でもこのグラデーション。
自然が作り出したこの色は、絶対に人工的には表現できないので魅力的。

なんだか花火みたいです
私が好きな白いあじさい。凛とした姿がきれい。

水辺のあじさいは涼しげでした。

娘はじーーーっと見つめていました。
自然の美しさを肌で感じてくれたかな♡

あじさいは傾斜に咲いているので、、上から見たり、下から見上げたりと
色んな角度から一面のあじさいを楽しめます。
両サイドにあじさいが咲いた垣根の小道を娘が歩いていると、
まるでとなりのトトロに出てくるメイちゃんみたいでした。
私も、ジブリに世界にいるような感覚でかなり癒されました。
万博公園は、いつ来ても期待を裏切らないな~♡

あじさい祭りは今週末までです。
皆様もぜひ足を運んでみてください♪
オトカリテは万博記念公園からモノレールで二駅。
帰りにはオトカリテでお買い物も忘れずに♪
場所は、万博公園内の自然文化園。
4000株ものあじさいの花が、一面に咲いていました。
何とも言えない淡いピンクがかわいらしい
一つの花でもこのグラデーション。
自然が作り出したこの色は、絶対に人工的には表現できないので魅力的。
なんだか花火みたいです
私が好きな白いあじさい。凛とした姿がきれい。
水辺のあじさいは涼しげでした。
娘はじーーーっと見つめていました。
自然の美しさを肌で感じてくれたかな♡
あじさいは傾斜に咲いているので、、上から見たり、下から見上げたりと
色んな角度から一面のあじさいを楽しめます。
両サイドにあじさいが咲いた垣根の小道を娘が歩いていると、
まるでとなりのトトロに出てくるメイちゃんみたいでした。
私も、ジブリに世界にいるような感覚でかなり癒されました。
万博公園は、いつ来ても期待を裏切らないな~♡
あじさい祭りは今週末までです。
皆様もぜひ足を運んでみてください♪
オトカリテは万博記念公園からモノレールで二駅。
帰りにはオトカリテでお買い物も忘れずに♪
2013年05月16日
1歳の子供と遊べる場所~北摂・万博公園編~
こんにちは。
オトカリテ広報大使の佐藤です。
今日は、朝から豊中市の子育てサービスセンターで娘の身体測定をしてもらいました。
わりと小ぶりなので、大きくなっているかなーと心配していましたが、
少しずつ大きくなっていました!
標準よりは小ぶりでも問題なしとのこと、ほっと一安心です♡
週末はお天気が崩れそうなので、午後からは万博公園に
万博公園では、ルピナスガーデンが見ごろです。



ルピナスの後ろには真っ赤なポピーが咲いていました。


昨年も娘とルピナスを見にきました。
その時はおすわりも出来なかったのに、今日はひとりで歩いて遊んでいる姿を見て、
1年でこんなに大きくなったんやなーとしみじみ♡
万博公園では、季節ごとにいろんな場所で花が咲いているので、
毎年見に行くと、子供の成長を感じられていい思い出になりますよ~
万博公園で遊んだ帰りは、オトカリテでお買い物も忘れずに♡
オトカリテ広報大使の佐藤です。
今日は、朝から豊中市の子育てサービスセンターで娘の身体測定をしてもらいました。
わりと小ぶりなので、大きくなっているかなーと心配していましたが、
少しずつ大きくなっていました!
標準よりは小ぶりでも問題なしとのこと、ほっと一安心です♡
週末はお天気が崩れそうなので、午後からは万博公園に

万博公園では、ルピナスガーデンが見ごろです。



ルピナスの後ろには真っ赤なポピーが咲いていました。


昨年も娘とルピナスを見にきました。
その時はおすわりも出来なかったのに、今日はひとりで歩いて遊んでいる姿を見て、
1年でこんなに大きくなったんやなーとしみじみ♡
万博公園では、季節ごとにいろんな場所で花が咲いているので、
毎年見に行くと、子供の成長を感じられていい思い出になりますよ~

万博公園で遊んだ帰りは、オトカリテでお買い物も忘れずに♡
2013年05月07日
「any FAM」の麦わら帽子で子供の日差し対策☆
こんにちは。
オトカリテ広報大使の佐藤です。
白山さんオススメ「県立一庫公園」は最高でした!
GWもあっという間に終わってしまいました…
最終日の昨日は、病み上がり娘のプチ快気祝いということでパパと公園に♪
前日の夜にどこに行くー?と相談していたところ、
広報大使の白山さんのブログで「県立一庫公園」のオススメが!
わりと近いし行ってみよか!ということでさっそく行ってきました~
結果、大正解◎めっちゃいいとこでした
白山さんありがとうございました~
我が家(豊中駅近く)からは、30分で到着!
昼過ぎに出たので駐車場はさすがにいっぱい…
でも20分ほどで湖畔駐車場に入れました。
さて、まずは森の広場目指して~と入口についてびっくり。

すごい階段~!
これ、ちび連れてバギーと荷物持ってのぼるん?
パパいけるー?
……………。
よし、バギーは諦めよう。
ということで娘も頑張って何とか到着ー!
小さい子がいる場合は、丘の上駐車場の方がいいみたいでした。

すでにいい汗かいて、ボールで遊んでまた汗かいて♪
芝生は広くて最高でしたー
森の遊び場には、
1歳2カ月の娘でも楽しめる遊具がたくさんありました。



病みあがりとは思えないほどのはしゃぎっぷりで、なんか幸せでした。
白山さんオススメの水遊びもちょっとだけしましたよー。
鼻たらしてるけどまあいいか!ということでちょっとだけね。
公園はまだまだ広いみたいで、1日遊べそう。
こんないいとこがあったなんて知らなかったです。
今度はお弁当とプチテントを持って長居したいと思います。
白山さんありがとうございましたー★
豊中は、近くに子供と遊べるいい公園がいっぱいあって、
ええとこやな〜とパパはしみじみ言ってました
「any FAM」の麦わら帽子
昨日は日差しが強かったので、麦わら帽子をかぶせました。

オトカリテ3Fの「any FAM」で購入したものです。2300円。
オープニングフェアだったのでさらに10%引きで
ペーパー素材100%なので、かばんにくしゃくしゃにしまっても全然大丈夫。
型崩れしませんでした
小さい子供でも安心して使えます。
ピンクと2色展開で唯一50㎝からありました。

他にも帽子はたくさんありましたよ〜

でも他のは展開が52㎝からで大きかったので
こちらのナチュラルにしました。
これなら1歳くらいから大丈夫ですよ
お花のコサージュ付きです。

去年はサイズがなくて麦わら帽子をかぶせられなかったけど、
今年は念願の麦わら帽子で公園に♪
大きくなったなーとしみじみしてしまいました。

初めてしゃべった!!!
そういえば、今日娘が初めてしゃべりました。
今まで「ママ」「パパ」「バーバ」「まんま」程度だったのが、
今日はポッキーの箱を持ってきて
「あーけーてーやー」と…
最初はうそやん?ちゃうちゃう!とみんな相手にしていなかったけど、
次はクッキーを持ってきて
「あーけーてーーーーー」
うーん…。たまたまか?ほんまにわかって言ってるのか?
それはわからないけど、
突然ですが今日からめっちゃしゃべりだしました。
とにかくわけわからない言葉を連発しています。
赤ちゃんは周りの話していることを聞いて、
脳のタンクがいっぱいになると言葉があふれ出てくると聞いたことがありますが、
本当にそんな感じです。
それにしても今日のがわかって言ってたとしたら…
初めて言葉にしたのがお菓子あけてやー!になるのかなー。
大丈夫か!娘ちゃん!
1歳を過ぎてからの成長っぷりに毎日驚かされて、
どんどん面白くなる娘の行動が楽しみです。
明日は何て言ってくれるかな~?
オトカリテ広報大使の佐藤です。
白山さんオススメ「県立一庫公園」は最高でした!
GWもあっという間に終わってしまいました…

最終日の昨日は、病み上がり娘のプチ快気祝いということでパパと公園に♪
前日の夜にどこに行くー?と相談していたところ、
広報大使の白山さんのブログで「県立一庫公園」のオススメが!
わりと近いし行ってみよか!ということでさっそく行ってきました~
結果、大正解◎めっちゃいいとこでした

白山さんありがとうございました~

我が家(豊中駅近く)からは、30分で到着!
昼過ぎに出たので駐車場はさすがにいっぱい…
でも20分ほどで湖畔駐車場に入れました。
さて、まずは森の広場目指して~と入口についてびっくり。

すごい階段~!
これ、ちび連れてバギーと荷物持ってのぼるん?
パパいけるー?
……………。
よし、バギーは諦めよう。
ということで娘も頑張って何とか到着ー!
小さい子がいる場合は、丘の上駐車場の方がいいみたいでした。

すでにいい汗かいて、ボールで遊んでまた汗かいて♪
芝生は広くて最高でしたー

森の遊び場には、
1歳2カ月の娘でも楽しめる遊具がたくさんありました。



病みあがりとは思えないほどのはしゃぎっぷりで、なんか幸せでした。
白山さんオススメの水遊びもちょっとだけしましたよー。
鼻たらしてるけどまあいいか!ということでちょっとだけね。
公園はまだまだ広いみたいで、1日遊べそう。
こんないいとこがあったなんて知らなかったです。
今度はお弁当とプチテントを持って長居したいと思います。
白山さんありがとうございましたー★
豊中は、近くに子供と遊べるいい公園がいっぱいあって、
ええとこやな〜とパパはしみじみ言ってました

「any FAM」の麦わら帽子
昨日は日差しが強かったので、麦わら帽子をかぶせました。

オトカリテ3Fの「any FAM」で購入したものです。2300円。
オープニングフェアだったのでさらに10%引きで

ペーパー素材100%なので、かばんにくしゃくしゃにしまっても全然大丈夫。
型崩れしませんでした

小さい子供でも安心して使えます。
ピンクと2色展開で唯一50㎝からありました。

他にも帽子はたくさんありましたよ〜

でも他のは展開が52㎝からで大きかったので
こちらのナチュラルにしました。
これなら1歳くらいから大丈夫ですよ

お花のコサージュ付きです。

去年はサイズがなくて麦わら帽子をかぶせられなかったけど、
今年は念願の麦わら帽子で公園に♪
大きくなったなーとしみじみしてしまいました。

初めてしゃべった!!!
そういえば、今日娘が初めてしゃべりました。
今まで「ママ」「パパ」「バーバ」「まんま」程度だったのが、
今日はポッキーの箱を持ってきて
「あーけーてーやー」と…
最初はうそやん?ちゃうちゃう!とみんな相手にしていなかったけど、
次はクッキーを持ってきて
「あーけーてーーーーー」
うーん…。たまたまか?ほんまにわかって言ってるのか?
それはわからないけど、
突然ですが今日からめっちゃしゃべりだしました。
とにかくわけわからない言葉を連発しています。
赤ちゃんは周りの話していることを聞いて、
脳のタンクがいっぱいになると言葉があふれ出てくると聞いたことがありますが、
本当にそんな感じです。
それにしても今日のがわかって言ってたとしたら…
初めて言葉にしたのがお菓子あけてやー!になるのかなー。
大丈夫か!娘ちゃん!
1歳を過ぎてからの成長っぷりに毎日驚かされて、
どんどん面白くなる娘の行動が楽しみです。
明日は何て言ってくれるかな~?

2013年04月24日
1歳の子供と遊べる場所 ~北摂・大阪空港編~
こんにちは。
オトカリテ広報大使の佐藤です
1歳2ヵ月になった娘は、だいぶ上手に歩けるようになり、
最近はお外で歩きたくて仕方がないようです。
家にいても、玄関に行っては自分の靴を持ってきて、
「はかせて!」と言わんばかりに小さい足を突き出してきます。
歩けるようになって一気に世界が変わったという感じです♡
好奇心で目がキラキラしています
そんな好奇心を大切にしてたくさん刺激を与えてあげたいので、
できるだけ色んなところに連れて行って、
色んなものを見て触って感じてほしいなーと思っているのですが、
小さい子供を連れていると、近場にちょっと出かけるのも大イベント…
でも、
北摂には気軽に子供と遊べる場所がけっこうあるな~と思っています!
昨日は大阪空港の展望デッキ「ラ・ソーラ」に行ってきました♪

大阪空港のターミナルビルの4Fにあります。
ほんとに飛行場?と思うほど、緑とお花があふれています

最近ではあまり見かけなくなった「すずらん」なんかも咲いています。

今の娘には、この広いデッキで歩きまわるだけでも十分です
飛行機を見て、離着陸の音を聞いて、目をまるくしていました。
嬉しそうにデッキを走り回っていました♡
平日ならそんなに人も多くないので、安心して見ていられます。


今日は兵庫県の小学生が、社会科見学に来ていました。
娘はたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて、
いくつ?名前は?どっから来たん?これできる?しゃべれる?…と質問攻めに
最初はびっくりしていましたが、みんなが遊んでいた「花いちもんめ」に興味津々
そーっと近づいては離れて自分からちょっかいを出すので、
最後はみんなが一緒に遊んでくれました
ありがとう~♡
男の子たちは、
「あれ777や!」「あっちは787や!」と言い合ったり、
離陸する飛行機と走って競争してみたりと、とっても楽しそうでしたよ~
けっこう近くでたくさんの飛行機が見られるので、
男の子は特に喜びそう♪
展望レストランもあるので食事もできるし、
お弁当やおやつを持っていけば、お金をかけずに十分楽しめます
それに、小さい子供に嬉しいのがきれいなトイレ。
ベビーシートもあるので安心です!
子供の写真を撮るにもけっこう素敵な絵が撮れますよ。

オトカリテのある千里中央からもモノレール1本で行けるので、
たまには大阪空港へ足を延ばすのもいかがでしょう?
そう!
そのオトカリテと言えば…オープンまでいよいよあと2日です!
今、モノレール千里中央駅・山田駅・南茨木駅に
オトカリテのポスターが貼ってあります。
モノレールの駅舎内にはモノレール美術館もあるので、芸術品を見つけるついでに、
オトカリテポスターも探してみてくださいね♪
ポスターは白山さんブログに掲載されています
チェックしてみてください♡
これは大阪空港駅のモノレール美術館の作品です↓

オトカリテ広報大使の佐藤です

1歳2ヵ月になった娘は、だいぶ上手に歩けるようになり、
最近はお外で歩きたくて仕方がないようです。
家にいても、玄関に行っては自分の靴を持ってきて、
「はかせて!」と言わんばかりに小さい足を突き出してきます。
歩けるようになって一気に世界が変わったという感じです♡
好奇心で目がキラキラしています

そんな好奇心を大切にしてたくさん刺激を与えてあげたいので、
できるだけ色んなところに連れて行って、
色んなものを見て触って感じてほしいなーと思っているのですが、
小さい子供を連れていると、近場にちょっと出かけるのも大イベント…
でも、
北摂には気軽に子供と遊べる場所がけっこうあるな~と思っています!
昨日は大阪空港の展望デッキ「ラ・ソーラ」に行ってきました♪
大阪空港のターミナルビルの4Fにあります。
ほんとに飛行場?と思うほど、緑とお花があふれています

最近ではあまり見かけなくなった「すずらん」なんかも咲いています。
今の娘には、この広いデッキで歩きまわるだけでも十分です

飛行機を見て、離着陸の音を聞いて、目をまるくしていました。
嬉しそうにデッキを走り回っていました♡
平日ならそんなに人も多くないので、安心して見ていられます。
今日は兵庫県の小学生が、社会科見学に来ていました。
娘はたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて、
いくつ?名前は?どっから来たん?これできる?しゃべれる?…と質問攻めに

最初はびっくりしていましたが、みんなが遊んでいた「花いちもんめ」に興味津々

そーっと近づいては離れて自分からちょっかいを出すので、
最後はみんなが一緒に遊んでくれました

男の子たちは、
「あれ777や!」「あっちは787や!」と言い合ったり、
離陸する飛行機と走って競争してみたりと、とっても楽しそうでしたよ~

けっこう近くでたくさんの飛行機が見られるので、
男の子は特に喜びそう♪
展望レストランもあるので食事もできるし、
お弁当やおやつを持っていけば、お金をかけずに十分楽しめます

それに、小さい子供に嬉しいのがきれいなトイレ。
ベビーシートもあるので安心です!
子供の写真を撮るにもけっこう素敵な絵が撮れますよ。
オトカリテのある千里中央からもモノレール1本で行けるので、
たまには大阪空港へ足を延ばすのもいかがでしょう?
そう!
そのオトカリテと言えば…オープンまでいよいよあと2日です!
今、モノレール千里中央駅・山田駅・南茨木駅に
オトカリテのポスターが貼ってあります。
モノレールの駅舎内にはモノレール美術館もあるので、芸術品を見つけるついでに、
オトカリテポスターも探してみてくださいね♪
ポスターは白山さんブログに掲載されています

チェックしてみてください♡
これは大阪空港駅のモノレール美術館の作品です↓

2歳の愛娘と格闘しながら子育て奮闘中。豊中で両親との3世代生活を楽しんでいます♪
趣味は写真。娘の成長を写真で残してあげたいという思いで撮り始めました。 素人ながら、キラリと輝く子供写真の撮り方やおススメ撮影スポットなどご紹介します♪
将来は『こどもいけばな教室』を開くのが夢。そのために草月流いけばなの修行中です!
趣味は写真。娘の成長を写真で残してあげたいという思いで撮り始めました。 素人ながら、キラリと輝く子供写真の撮り方やおススメ撮影スポットなどご紹介します♪
将来は『こどもいけばな教室』を開くのが夢。そのために草月流いけばなの修行中です!
1F
2F
- URBAN RESEARCH DOORS
- OPAQUE.CLIP
- checutte
- LIPSTAR BRANCHY
- Four Berrys select cosme store
- カトルフィーユ
- harmonie par conges payes
- hanger
- AIDA
- Bleu Bleuet
- アルチザン パレ ド オール
3F
最近の記事
ご挨拶 (3/31)
春のデニムコーデ♡リップスターブランチ (3/31)
AIDA★レトロスヌーピーグッズがかわいい〜♡ (3/26)
chécutte★春のおしゃれシャツが勢ぞろい♪ (3/25)
カテゴリ
ママファインダー (4)
ガーデニング (1)
子供とおでかけ (18)
キッズ (1)
グルメ (8)
雑貨 (4)
イベント (37)
旅 (2)
習い事 (16)
手作り (7)
レシピ (1)
Zoff (5)
GAP (28)
Mélange Bis (22)
Auntie Rosa Holiday (30)
LIPSTAR BRANCHY (94)
AIDA (11)
hanger (33)
Bleu Bleuet (4)
URBAN RESEARCH DOORS (120)
chécutte (60)
OPAQUE.CLIP (32)
ROSEMARY (1)
DASHING DIVA (3)
SHOO-LA-RUE (2)
Mont Saint Michel (10)
英会話のミネルヴァ (4)
期間限定SHOP (24)
ヒビ・キオト (12)
セール情報 (62)
キャンペーン (3)
ほけん百花 (1)
H.I.S (1)
過去記事
読者登録